さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

高校生を大学に案内してご飯した話

今朝、大学広報の活動で駆り出されてきました。

地元の高校生40人ほど?+PTAの方々を連れて、大学を散策するツアーを行うために。

 

今日の私の担当はメインガイドではなく、サブ。後ろからフォローしたり、カメラしたりする下っ端でした。

駅に着いた時から暑い・・・と思いつつ、大学に到着。うちわを忘れて後悔。ツアーはとても歩くのでとても暑いし、カメラと荷物あるので体にも負担が・・・

ツアー案内の後、高校生3人と私たち大学生3人で食堂でご飯食べて話しました。(女子高生が可愛かったww)

今日のことはいろいろ思うことはあるけど、高校生・高校全般の話に焦点を当ててみます。

 

①高校生の課題感

②高校生の生活過程分析

③高校生の社会意識分析

・・・マルクスっぽくなってしまいました。

 

f:id:jmath:20160730162953j:plain

(写真のような女子高生ではなかったですが、あまりにも暑かったのでアイスおごりました)

①高校生の課題感

→これがよくわからないまま企画をしてしまったので、知りたかった。

なぜかというと、今回は自分たちが考えたというより、上の方で決まったので。

高校のPTAが頑張っていたらしいぐらいで。

彼らは何を得たいと思って来たのか?これがあいまいだった。

事前に予想していたのは、

・大学に興味があるから来てみる

・大学生と話したい、なかでも大学生活のことを聞きたい

・大学生と話したい、なかでも受験のことを聞きたい

・大学に来て、かっこいい建物を見て受験のモチベーションを上げたい

→なんかこの辺が明確になったら、互いによりよいものになるなぁと思った。

大学生と話したい感じの高校生は、ほんのわずかに見えた。

ただ「話したいけど話せない」人がどれだけいるのかがわからない。

そんな人がいるのなら、もっと話せる企画にしたいけど、どうしようか。

 

 

②高校生の生活過程分析

→企画とはそれることになるが。今回は上位層の高校。

・受験生は夏休みも勉強、ただどこでどう勉強しようかって考えていた

スマホの使用は親がけっこう厳しい(SNS禁止など)

・受験もありポケモンGOしている場合じゃなかった(ご飯食べた学生スタッフ3人ともレベル10超えててなんか申し訳なかったww)

→「受験して、いい大学に行け」「SNSは禁止」など、結構上(学校/親)からの価値観を押し付けられているような印象を受けた。ただ本人たちはそれを納得して受け入れている感じがした。「遊びたいけど、仕方ない」。

 

 

③高校生の社会意識分析

→とにかく、高校生の印象は「おとなしい」であった。

ガイドの質問には真面目に答えるし、基本余計なしゃべりもしない(緊張しているのもあったが)。建物とか見て写真撮るんじゃないかな、と思ったら誰も撮らない。かと思ったら「撮っていいですよ」とか言うとみんな一斉に取る。ルートを逸れない。周りに合わせる。感想や印象を聞いても「まぁどうせガイドさんはこんな答えを待っているんだろ」というかのような褒める答え。(これでは本当の感想が聞けないのでなかなか困る)

集団行動意識の塊だった。まぁ自分が高校生の時もそんな感じだったなぁ。

高校生だと自主的に何かする機会がまぁ、ない。むしろ先生などが率いて、集団の一員としてついていく、マナーを守る。その意識しかないのでは。「集団から逸れている自分」を他人に認識されるのが嫌って感じを受けた。それはほとんどの場合自意識過剰なんだろうけど。優秀な高校だからまぁそうなるんかなぁ。

なんかここに何かしら社会にとっての課題感があるよね、と再認識した。

 

人の行動を見たり、実際に話したりして分析するのが楽しいです。もう3年研究しているもので。今日のことはとりあえずいい経験にこれからしていきます。