さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

16 Personalitiesをやってみた。

16 Personalitiesをやってみた

よくある、性格診断というやつ。

謎に優秀と聞くので、やってみた。

www.16personalities.com

 

そしたら、私はISFP-Aになった。

冒険家。

なんやそれという感じだが、上の要素がそれぞれのアルファベットと対応している。

要するに、意識は内向的というもの。それはそうだ。

エネルギーは、現実型。うーん、これはどうなんやろうか、直感だと自分では思うところがある。

気質は、道理型。これは論理もわかり、どっちもどっちな気も。。。

戦術は、探求型。これはその通り。冒険家は探求でなくては。

本当に、未来の計画やそれに沿って行動をすることが苦手である。行き当たりばったりが最強。

アイデンティティは、自己主張型。自分に自信があるかどうかの違いだが、それなりに自信があるということの模様。

 

テストが終わった時に、それぞれのタイプの特徴についての解説は出るので、それを見てみてほしい。

 

診断系はだいたい同じ?

さて、ここからが疑問に思ったことなのだが、

この診断自体は、よく当たるのかもしれないが、結局、質問の内容は他の性格診断系とほぼ同じなことが気になった。

例えば、チームで意見が食い違った時に、主張を通すか折れるか、など。

今までの人生で何回こういうのに答えてきたんやっていうレベル。

16タイプ、というのもよくあるやつで。就活していた時の就活サイトの診断も、そういえば16タイプだったなぁとか。

ストレングスファインダーはちょっと気質が違うなぁ、とは思うが。あれはこれと独立してやっていそう。

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

 

ただ、それ以外のよくある強みやらタイプの診断は、質問がほぼ同じことから同じ理論というかロジックを使っているんじゃないか、という仮説だ。

まぁそれはそれでいいんだけど。質問はすぐバレるので参入障壁もクソもないし。

16 PersonalitiesのサイトはUIがみやすくてキャラクターも個性的で、そこは他との競争優位性になっているとは思うし。

 

診断は有効か?

さて、もう一つ診断系で疑問に思っていたことがあった。

それは、診断終わりました!このタイプでした!

から、ちゃんと使う場面ってあるの?という問題だ。

短期記憶として、ゲームを楽しむ感覚で受けることはあれど、どこまで自分が覚えているのだろうか。。。

なんなら、就活生時代にやったストレングスファインダーの5つ、何も覚えていない。。就活の時は色々散々アピールしたのに・・・

 

あとは、このタイプと実際のタイプは整合するのか?というのもあり。例えば上述の結果の時の、冒険家だけど現実というよりかは自分自身で直感型だよねみたいな、ズレが生じているのでは?というもの。

程度にはよるけど、ほぼ割合が半分半分な要素は、将来変わる可能性はありそう。

とすると、今現在の、その人の強み弱みや傾向を掴むのには使えるのではないか、という一定の結論にたどり着いた。

特に、新しいチームや組織になる時に、やってみたら相互理解が早くなるのはありそう。

ということで、今後たくさん使っていこうと思う。