さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

仕事できない人を見分ける1つの手法【スキル編】

活躍できる、仕事ができる人の条件とは?

 

これは非常に難しい。

仕事ができるといっても、環境や役割・事業のフェーズによって求められているスキルやマインドが異なるから。

 

必ずしもリーダーである必要もないし、

当然だが長時間働く人である必要もない。

成果が出せる人が活躍できる、と置き換えることはできるが

じゃあその成果を出せる、を分解するのはやはり難しい。

 

ただ、どこでも活躍できないだろうな、という人の条件は、なんとなくわかってきた。

 

やればいいことを何もやらない人

 

これに尽きる。

 

例えば、日報を書けばいいのに書かない。

ニュースを見れば情報が取れるのに見ない。

ネットで調べれば出てくるレベルのものを、調べない。

 

もちろん、やったところで成果になる/ならないはあるので

活躍できる人の十分条件ではない。

 

が、間違いなく必要条件であると感じる。

 

あとは、そうした調べ物を継続的にやる力が絶望的にない。

1日、上司からのフィードバックを受けたらやるが、継続性がない。

3日坊主どころか2日坊主。

 

なんでやっていないのかを彼らに分析させると、こういうのが出てきた。

「突然優先度の高いタスクが入って取り組めなかった」

「調べ方がわからない」

「時間がない」

 

まぁそうなんやけど、という話で。

活躍できている人との時間の持ち分は理論上同じなわけで、

それをやっている人とやっていない人の差はなんなんだろうか。

 

これはTwitterでも同じかな、と思って。

挑戦している人のツイートに、外野からやめとけとか批判とか

している人も、やればいいのにやっていない。

ツイートだけしている、という構図に似ている。

 

逆説的に、活躍できる、成果を出せる人は

成果=挑戦・試行回数×確率

であり、試行回数が多いのではないかという可能性が高い。

これもまた、十分条件ではないが。

 

そして私がなぜこう感じるようになったかというと、

やればいいことをやっていない人は試行回数が少ない。

なぜなら、スピードが遅い。

何かと言い訳をつけて後回しにしているからである。

 

結論、やることはちゃんとやりましょう。

特に、ITベンチャーとかだと自分の仕事~とか裁量権が~とか

よく言っていますが、その前にレベルの低いこともちゃんとやりましょう。

 

周りがこうだからといって、低い方に合わせずに

逆に周囲を出し抜いてやりましょう。