さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

フローをどれだけ作れるかで、満足度が変わる。

フロー、ゾーンに入るという経験はあるだろうか。

 

私はあった。明確に覚えているのは、部活動の練習の時。

あとちょっとでゴールの時に、体が軽くなって全力を出せた。

 

仕事では特にはないのだが、いつの間にか時間を過ぎている時は、フロー状態に近いのだなと感じる。

 

いかにこのフロー状態を作れるか、が大事だなと思う。

フローを経験すると、楽しくなり、正のサイクルが回る。

 

ただそんなにフローの時間は長くは続かない。

再現性を持って、作り出すことが、成長を加速させるのではないかと思う。

 

何かわからないけど、競い合っている時。

何か守るものがある時。

安全性が担保されている中で、リスクのある行動をする時。

なんかに出るのではないか、と推測している。

 

フロー理論は、挑戦とスキルのマトリクスで構成されている。

多分、フローにいくには2つのルートがある。

リラックス状態から、緊張度を上げて一気に集中する。オンオフを切り替えるイメージ。

あとは不安からくる、覚醒を経てフロー化するケース。

なんとかしなきゃという焦りから突如舞い降りてくるアイデア、というイメージ。

 

何れにせよ、緊張もスキルもない状態の無感動を必要以上に取らず、フローの部分を上手に作り出せたら、それこそ生産性という議論で活躍するのではないかと思う。

 

そのために、いらないことに気を使わせずに、集中したいことを定める、というのはある種有効ではないかと思う。

シンプルに、すればするほど、動きやすくなるからである。

 

私はこれからも、フローに入る経験をしたいし、もっとたくさんしたい。

そうした組織にしていきたい、経験させてあげたいな、と本当に思う。