さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Will/Can/Mustから、活躍できるようになるスキルとマインドがわかる。

Mustは、会社から期待される目標のこと。 Willは、本人の意思。やりたい/やりたくない、興味がある/興味がないなど。 Canは、本人のできること。 ここの重なり・共通部分が、力を一番発揮できる箇所になる。

フローをどれだけ作れるかで、満足度が変わる。

フロー、ゾーンに入るという経験はあるだろうか。 私はあった。明確に覚えているのは、部活動の練習の時。 あとちょっとでゴールの時に、体が軽くなって全力を出せた。 仕事では特にはないのだが、いつの間にか時間を過ぎている時は、フロー状態に近いのだな…

【新卒の働き方】新社会人はスタートアップである。

新卒ってスタートアップだよなぁと思った話。 経験もないのに新卒で入社する会社は、当分は給料分の価値を出せなくて当然である。 その分企業が肩代わりするようなもので、小さなVCみたいなものだ。とは言っても、生涯働くと生涯収入は2~3億と一般的に言われ…

PM理論からメンバーの育成方針と役割を決定する

PM理論とは ざっくりと言うとリーダー候補を定める、マトリクスである。 kotobank.jp 【1】PM(P・Mともに大きい)生産性を高め、目標を達成する力もあり、集団を維持しまとめる力がある。リーダーの理想像。【2】Pm型(Pが大きく、Mが小さい)生産性を高め、目…

やることと同じぐらい、やらないことは大事。

よくメディアの記事では、成功要因が語られる。 それは、違った手段(いわゆるサードドア)を使ったなど、こんな苦労があってそれを解決するために何かやったなど。 いわゆる、「何をやったか」にクローズされがちである。 だけど、それと同じぐらい、「何をや…

マクレガーのX理論Y理論はX理論がいいのか、それともY理論か

マクレガーのX理論・Y理論とは X理論は、性悪説に近く、強制力で動機付けをさせる。 Y理論は、性善説に近く、マズローのいうところの高次の欲求になる。これでいうと、よくX理論の環境はクソでY理論がいい、という風潮があり、私もそう思ってはいるのだが、…

成果を出すために、フィードバックをもらうようになれ

個人の考え方であり正解はないのだが、私は成果=(自分ができる限界のパフォーマンス)+(改善分) であるととらえている。 自分ができる限界のパフォーマンスが60%、改善分が20%だとすると成果としては80%、そんなイメージである。

Googleトレンドで見つけた意外なトレンド集

タイトル通りなのだが、Google Trendsで調べるのにはまっていて、色々試している。 マンションの季節要因と一軒家が徐々にボリュームを増やしているとか。 やっぱエアコンすげえな、、、とか。 自分は圧倒的に焼肉派だけど、世間は寿司なのだな。とか。 徐々…

出世欲のない人が多いので、早く出世するメリットを伝える

出世欲のない人が多い。だが、早く出世するメリットは間違いなくあるので、それをお伝えしたい。

1on1はインタビューのようなものだ。

1on1というものが、仕事であるのだが、結構これが好きで。 まんまインタビュー・取材に近いところがある。 jmath.hatenablog.com 個人の性質上、大人数相手に話したり伝えることがどうしても苦手なのだが、少人数になるとイキイキする。 インタビュー畑の筆…