さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

退職しました。

退職エントリになります。 新卒で総合職で入った会社を、丸3年で辞めることになりました。 嵐のように去っていったので、多分これからも嵐のように過ぎると思い、メモとしても記します。 入社のきっかけ 文系大学院生にも関わらず、謎の民間就職を果たす。な…

希望や要望は、叶わないことの方が多い。

社内での要望は余裕の有無で決まる ある方がいた。その人はBusiness職で成果を出していた方だったが、エンジニアにコンバートしたかったらしい。 それを要望すると、数ヶ月待ってくれとのこと。 まぁそうだ。成果を出している人なので、すぐすぐに抜けるわけ…

競争は本質的ではないが、宗教のように力を与えてくれる。

大抵の人は、競争環境に置くと置かないとでパフォーマンスが変わる。 いわば、適度な「ストレス」があるのが、良いのだ。 もちろん、ストレス過多だと機能しない。 大前提、競争は本質的でない 「競争しない」というのが最適解であり、競争しない環境にする…

体調を把握してコントロールすべし

大前提、結果が一番大事で、プロセスや、姿勢・態度は二の次でいいと思っている。 少なくとも、短期では。 なので、結果を出している人には関係のない話である。 ただ、出せていない人で、体調が悪い人が一定数いて、勿体無いなぁと感じた。 もちろん、健康…

フィードバックを受け入れて、学習していく力こそ大事

学習しない人がいる。 普段はよくわからないが、会議の時に、だいたいわかってしまう。 学習しないとは・・・ PDCAを、回さない・回せないということである。 前回言われたフィードバックと、違うフィードバックを受けるのは、学習しているかもしれない。 学…

ついつい言葉にしてしまう、他責思考のフレーズ

身も蓋もない話をすると、物事の現象には、100%自責も、100%他責も存在しない。 その、グラデーションの中で現象が起こっている。 ただ、また身も蓋もない話になるが、その捉え方を自責と捉えるか他責と捉えるかは自分自身であり、他責に捉えがちな人はちょ…

根回しは、メンツと内容を抑える

人を動かすために大事なのが、根回しである。 jmath.hatenablog.com 根回しをしないと、納得感が出ない ある日、突然総務?からのオールメールがやってきた。 「福利厚生が新しくできました!」 突然のツール変更もある。 「勤怠システムを変えました!」 「…

顧客の言いなりになる営業は二流である

顧客の言いなりになる営業は、二流である。 例1 あるクライアントの案件を、会社として過去にやって失敗していた。 そのクライアントに、自社にとって条件のいい案件であればいいと思い、営業に出向いていた。 そうしたら、過去失敗したことのある案件であれ…

上司とまるで合わなかった場合

サラリーマンとして働く場合、だいたいの上司は自分の意思で決められないことがほとんどだ。 学校で言うところの、担任の先生みたいなものだろうか。 いわば、ガチャである。 なかなか合わない上司 その方は、社内では有名な方だった。 派閥ってほどではない…

理想論はいらない、問題はどうやるかだ

前回、対案なき批判はあまりよく思われないのでやる意味がないという話をした。 jmath.hatenablog.com じゃあ、対案があればいいのか?というと、その対案にも大きく2つに別れる。 1つめは、絶対に叶いそうにない、実現性の薄い案。 2つめは、現実・実際を鑑…

立ち回り方は戦略的に振る舞った方が良い

とりわけ社内での立ち回り方について。 何度か言っているが、「会社の文句や問題だけ言う人」は損をする。 飲み会で、だいたい同じ人、話がわかる人で固まり、愚痴を言う人だったり。 そういう人は、変に頭がいいのがやっかいである。 本当に何もわからない…

ビッグマウスは周りのハードルを上げてしまう

私は、ハードルはなんでも出来るだけ下げた方がいいと思っている。 jmath.hatenablog.com 上記の記事では、会社への期待というハードルが高いと、現実とのギャップに絶望してしまうということを述べた。 今回は、相手に過度に期待させすぎる話について、述べ…

会社への期待値はコントロールした方がいい

特に就職や転職で、新しい職場の時。異動のタイミングもそうか。 会社へ、あまり期待しないほうがいいということがわかった。 これを、経営者が言うとやりがい搾取だったり、ブラック企業だったり言われるリスクがあるので教えてくれないことがほとんどでは…

今までで嬉しかった瞬間

今までで嬉しかった瞬間 覚えている範囲で ・中学受験の合格 ・中学テニス部で、初めて公式戦に勝利した時 ・次の対戦相手でボロボロにされながらも、クイックサーブを決めた時 ・モンハンで、シェンガオレンを初めて討伐した時 ・志望校の模試でA判定という…

社内での根回しは大事だと言うけれど

よくある社内での根回し。 社内で説得するための手法(社外でも使える) jmath.hatenablog.com そもそもなぜ根回しが大事なのか jmath.hatenablog.com 社内での根回しだったり、社内政治が大事と言うことは仕事上非常に学んだことである。 それについては疑い…

右脳も使えば、ビジネスがもっと進む

右脳思考を読んだ。 右脳思考 作者:内田和成 発売日: 2018/12/26 メディア: 単行本 相変わらず、思考が平易化されて文章となり、わかりやすい。 割と前から、「ロジックかパッションか」についてを勝手に1人で考察していた身としては、共感できる部分が多か…

トップダウン意思決定のメリットとデメリット

よくこんな声を聞く。 「うちの会社はトップダウンで〜」 大抵、こういうのはネガティブな場合に使われる。 経営者はともかく、従業員はトップダウンをよしと思わない。 でも、本当に悪いところばかりなのだろうか? とふと思い、トップダウン意思決定のメリ…