さかなとかえる

徒然なるままに

MENU

希望や要望は、叶わないことの方が多い。

社内での要望は余裕の有無で決まる

ある方がいた。その人はBusiness職で成果を出していた方だったが、エンジニアにコンバートしたかったらしい。

それを要望すると、数ヶ月待ってくれとのこと。

まぁそうだ。成果を出している人なので、すぐすぐに抜けるわけにも、事業の都合上行かない。

そうして、エンジニア職になったものの、また数ヶ月でBusiness職に戻ってきた。

 

社内での要望は、会社員という立場上、できるものとできないものがある。

大企業での転勤問題もそうだし、ジョブローテーションや上司ガチャ、コントロールできるものとできないものがある。

 

別に会社でなくてもそうだが、要望を叶えられるかはその時のコンディション・いわゆる余裕の有無で決まる。

世帯年収500万の夫婦が、100万年+管理コストのかかる車を買うのと、世帯年収5000万の夫婦が同じシチュエーションになるのとでは、随分状況が違うのがわかるだろう。

 

つまり、その会社の状況によって、依存するので絶対叶えられないというわけでもないのだが、叶わないことの方が多い。

 

 

叶わない前提で考える

まぁ、こんなことが日々起こるわけだ。

もはや、要望は叶わない前提で考えた方がメンタル的には幸せなのだろう。

そう思っておいた方がいい。

新卒で就職するのにも、配属先確約やらなんとかあるけど、その部署が市場環境の変化で解体されていたらどうしようもないのだ。

ミクロの要望は、マクロ環境の変化にはどうしようもできない。

実は、希望や要望がない方が、会社では活躍しやすいのじゃないかとさえ思っている。

なぜなら、束縛する条件がないから。なんでもできる。

そういう人が、本当に比較的大きい企業や、今後大きくなる企業で活躍することができると思う。

 

あと、上司の目線であえて話すと、要望や希望のレベルが高い社員は「面倒臭い」のだ。はっきりと言うと。

それなりのレベルの人は、むしろわかりやすいので歓迎だ。

ただ、●●じゃないとダメと言うようなホワイトリスト的な思考の人は、マネジメントする気が薄れるし、繊細に扱わないといけない分、本人のためにならない場合が多い。なので、勿体無いと言う気持ちもある。

 

希望や要望は、マーケットが決める

結局は、外部環境で決まる部分が多い。

富士フィルムはカメラフィルムから医療系に見事に主軸を変えたが。

そうした時に、マーケットから求められていないカメラフィルムに携わりたい人はたくさんいると思われる。

ただ、なんでもいいけど会社のためになるものがいいという考えもある。

過去の記事であったような、会社への忠誠心?がある人なんかはそうだ。 

jmath.hatenablog.com

結局、この後事業はなくなる事になるのだが、それはまた別の話。

 

ただ、また難しい部分があって、会社の都合での異動は、社内での価値は下がらないかもしれないが、社外への価値を考慮していない。

ぶっちゃけ、ジョブローテーションで浅いところだけやってきた人は、転職市場で高く評価されない。

転職市場で高く評価されないと、社内での交渉力にも欠けてしまう。

まぁ、転職市場で価値にならない人は安く雇うのが「経営者」の目線で言うと最適なのだ。

そうした、ダウンサイドも考慮して、自己実現ができるような要望を優先して進めていくのが基本になる。

・職種や、戦うフィールドの業界と言う意味でのマーケット(カメラか医療かなど)

・転職・人材流動と言う意味でのマーケット(転職市場での価値)

前者は会社が利益を出したい、拡大したいがために経営者が日々考えているだろうが、もし無能な経営者だったり、そもそも拡大したいと思っていないかもしれない。

後者は、経営者目線では考えられていないことがほとんどである。

なので、自分自身の身を守るためにも、自分で知る必要がある。

 

富士フイルムの『変える力』

富士フイルムの『変える力』

  • 作者:伊藤公介
  • 発売日: 2017/06/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)